20世紀初頭のビルが見事に軒を並べている。この通りの中ほどにヒンドゥ教の教会もある。
バスにほんの5分ほど乗って趣きある街並みの新市街地へ。モスクの前から徒歩でクラシックなビルが立ち並ぶ街を見てまわる。
ネオクラシックというかモデルニスモ(モダニズム)というか20世紀初頭のビルがこれでもかというほど軒を連ねている。
市街地見学のスタートはモスクの前から、メリリャにはモロッコ系住民が多い。
古い洋館好きの身にはたまらない街、バルセロナあたりへ行ったことがある人にとっては見慣れた街並みだろうが、不肖仙人にとっては新鮮そのもの。
夜の食事が遅いスペインでも朝は早いようでレストランは7時に開く。オープンすると同時に朝食会場へ下りた。今日こそは少しだけにしようと思いながらまたまた一通り取ってしまう。
上は大学。左はイスラム教のモスク。スペイン建築家エンリケ・ニエトの作品が多いがいちいちメモしきれかった。
上はネオアラビア様式の元ホテル。左はエンリケ・ニエトの作品。他にも彼の設計による建物が多い。
メリリヤ市内観光の出発は9時、時間があるのでカメラを持って街へ出た、今日は広いビーチの海岸へ行ってみた。午前8時20分、防波堤の向こうにちょうど日が昇るところだった。
夕食が遅くても朝食は早いのがスペイン流なのか。
7日目(10月15日)メリリャのクラシックな街並み
左側のビルの上階にユダヤ教のシナゴーグがある。
この街の3キロ先をモロッコが取り囲む。