


ここがプチソッコという広場らしい。






モロッコ・タンジェの旧市街(メディナ)を歩く


店頭に牛か豚の臓物がずらり。

大きな魚市場へ案内された。えらく清潔な売場が整然と並んでいる、ここだけはヨーロッパの市場と比較しても遜色がない。
手前にあるのはマグロの輪切りか。

タンジェへ到着後メディナ(旧市街)の城門を潜り、人ごみををかき分けるようにしてレストランへ向かった。
スペイン本土とは目と鼻の先、船でほんの1時間ほどしか離れていないがここは完全にアラブの世界である。
タンジェの新港から町の中心まで地図を見ても50キロくらい離れている。高速道路を経由して約1時間、途中の景色は緑が豊かでここがアフリカの一部とは思えない。
民家が集落をつくらず散村のようになっているのは遊牧民出身のベルベル人の特性らしい。12時半を回るころようやくタンジェに着いた。

込み入ったメディナの市街地をどう歩いたのか、さっぱり分からないが出口近くにカスバという標識があった。
カスバとメディナの違いがよく分からないがカスバとは要塞を中心とした街、メディナとはもう少し広い意味の城壁都市のようだった
ということでここではメディナの一角にカスバがあるようだった。固有名詞でカスバといえばアルジェリアの首都アルジェの一角にある区域を指すのだそうだ。「ここは地の果てアルジェリア…」の「カスバの女」の街だ。

カスバの方向を指す標識がある。
前方に海が見える一角に出た、城壁の下に新市街が広がっている。
アフリカのアラブ世界を実感させられる。
城門を通って坂道を降りたら平坦な広場でそこにバスが待っていた。ふり返って見上げたら高台にメディナの旧市街にビルが密集している。
出口近くに観光マップが貼ってあったがどう歩いたのかまるで分からない。
左下の丸い公園近くの門から入って中央付近を上に進み、左上にあるのがカスバ。右へ行って飛び出た展望台から海を眺めたあとバスの待つ平地に出たらしい。
グランモスクという17世紀に出来た古いモスクがあった。

昼食を摂ったレストランの前の通り。

昼食後せまい商店街を見て歩く。


レストランは完全に外人観光客専用で、民族衣装の楽団が出迎えてくれる。客が到着するたびに賑々しく楽器をかき鳴らしていた。
食事はボリューム満点でサラダだけで十分一食分ある。続くメインは魚のタジンだったが大半を残した。
城門を抜けてメディナ(旧市街)へ入って行く。


門の向こうに続く旧市街の街並。



モロッコも地中海沿岸は緑が豊か、集落がかたまっていないのはベルベル人特有だとか。
カラフルな野菜・果物が整然と積み上げられている。