小宝島には上陸できず、そのまま宝島へ
小宝島はトカラ列島でもっとも小さくわずか1平方キロしかない。住民も少なく29世帯、55人。
上陸は難しそうだったが一応港内へ入った。うねりによる船の上下動が大きく、全員がタイミングを見計らって飛び移るのは出来そうもなく上陸断念した。
宝島に上陸。
イマキラ岳のトカラの木馬から荒木崎を見る、白い灯台がかすかに見える。
トロイの木馬ならぬトカラの木馬。
平家の砦という崩れかかった石垣が残っている。
荒木崎灯台。
昼食の弁当を食べたビーチハウスから見た大籠海岸の入り江。
図の範囲は縦横とも1,200メートル。
小宝島への上陸を断念したあとそのまま30分走って宝島へ。午後0時45分宝島に無事上陸できた。宝島は7平方キロ、人口は70世帯、125人と島の面積の割に多く中之島に次いで2番目である。
ここまで来ると奄美大島に近いためか宝島にはハブが生息している、ただし毒性はそれほど強くないらしい。午前中に上陸した悪石島はハブはおろか蛇のいない島だという。
島の最南端には四角柱の大きな灯台がある。ふり返れば最高峰のイマキラ岳が見える。
灯台直下には流れ着いた平家一族が築いた砦というのがあって、崩れた石積みが残っている。
港から少し離れた大籠海岸のビーチハウスで、諏訪之瀬島で積み込んだ弁当を食べる。
大籠海岸は宝コーラルビーチというらしい、夢ハウスという立派な休憩施設があってきれいな砂浜の海水浴場である。足元の白い砂をよく見たらすべて珊瑚の粒だった。
岸壁が高いのと船の上下動が大きく上陸を断念。
わずか1平方キロしかない小宝島。
砂だと思ったのは珊瑚の砕けた粒。
軽四輪3台に分乗して島を巡った。
イマキラ岳の頂上には無線中継アンテナがあり車で直下まで行くことができる。北方向の眼下に池のような入り江の大籠海岸。その右にコーラルビーチの夢ハウスが見えている。
道路が牧場の中を通るので牛除けの柵を開閉しながら走る。
最南端の灯台の下から島の最高峰イマキラ岳(292メートル)を望む。