上陸したイギリス人を射殺するという事件があったこの場所を今もイギリス坂と呼んでいる。
他の島とはちょっと違う宝島の集落を見る
宝島はトカラ列島の他の島と同じ十島村に属するとはいえ雰囲気は随分違う。地形は隆起サンゴ礁の島で他の火山島に比べて比較的平坦で平地が多い。
集落も海岸に近い緩やかな傾斜地にあって狭い島の住宅地とは思えない。どこか本土の村落のようである。
鹿児島より奄美の方が断然近いのでちょっとした買い物は名瀬の街へ行くらしい。
日用雑貨店を併設したコミュニティセンターへ行ったら閉まっていた。日曜だったからか午後の時間だったからか。誰かが店の人を呼んでくれて急遽開けてもらった。
農協ストアでも何でもない、他に店がないから島の人は単に売店と呼ぶ。
人口125人の島にしてはなかなかの品揃えである。他の島にはこんな大きな店を見なかったが、気付かなかっただけかもしれない。
宝島でトカラ列島7島のうち6島に上陸したことになる。島めぐりはここまでで次は奄美大島の名瀬港に向かう。宝島は十島村の有人島で最も南にあり北の口之島から連絡船で6時間、鹿児島からだと12時間もかかるほど離れている。逆にここまで来ると奄美大島の名瀬港まで3時間で行ける、といってもまだ90キロもある。
宝島での滞在は2時間半、慌ただしく奄美へ向かう。
売店と呼ぶ日用雑貨店を併設したコミュニティセンターへ行った。
郵便局があるのは口之島、中之島とここ宝島だけ。風景印の消印が欲しかったが日曜日でアウト。
ほかの島では気付かなかったが墓地の墓石がちょっと変わった形をしている。
墓石の形が珍しかった。
突き当たりがへき地診療所で右が郵便局。
伊豆諸島では人口300人の利島にも小さなガソリンスタンドがあった。トカラの島では見なかったので聞いたら、各人がドラム缶買いをしているのだという。やはり高くついてリッターあたり180円くらいになるらしい。修理工場もないのでその都度フェリーで鹿児島か奄美大島へ持って行くしかないと聞いた。
特に珍しい特産品があるわけでもないのに皆さん買物をしている。
幕末の1824年にイギリス船が現れ牛を求めたが住民が断ったため3頭強奪した。
島にいた役人が応戦してイギリス人を1人射殺。この事件がきっかけで幕府が異国船打払令を出したという。
展望台のあるイマキラ岳から下りると集落の中を走ってコミュニティセンターへ向かった。
とから荘という民宿で宝島の塩を分けてくれるというので立ち寄った。その場で袋詰めにしているのかわずかばかり買うのに随分手間取った。
民宿とから荘の横から海が見えた、他の島と違って集落が伸びやかに広がる。