トカラ列島の旅

活火山の諏訪之瀬島

御岳の噴煙の色が変わった。

 平島の次は諏訪之瀬島、平島の東20キロにあって高速船で30分である。
 面積が28平方キロもある比較的大きな島であるが、島の中央にある活火山が活動中で立入出来ず、島民の生活圏は2キロ四方ほどしかない。住民はわずか30世帯、70人である。

港へ戻ったら港外で待機していたななしま2がやって来た。

 最後に立寄ったのが小中学校。在校生が14人と平島より多いが平島小学校の分校である。生徒が増えたので新年度から本校に昇格するということだった。
 教頭先生(分校なので教頭がトップ)が対応してくれたが、この日は3月26日で転勤と引越の準備一番忙しいときにお邪魔してしまった。
 学校のホームページによれば86年間分校だったが新しく校長を迎え諏訪之瀬島小中学校として独立、今年(2016)が創立元年であると誇らしげに書かれている。前年より生徒も増えて小学生12名中学生5名の17名になっている。

諏訪之瀬島の小中学校、体育館も備えた立派な設備であるが分校である。

 場外離着陸場から見る御岳火山の他に見るべきものはない。島の東部にはワイルドな露天風呂の温泉も温泉もあるが、道はなく船でしか行けない。
 それで案内されたのが藤井富傳という人の墓。1813年の大噴火のあと70年間無人島になっていたこの島に最初に入植した人物だという。その子孫とは連絡が取れないらしい。

飛行場の滑走路の端から山を見る、右手遠方には噴煙を上げている御岳が望める。

盛んに噴煙を上げている御岳。半径2キロ以内は立入禁止。

高台の滑走路から下を見るとそこに小中学校。

午後1時50分上陸、4台の軽四輪に分乗して島内めぐり。といっても高台にある飛行場で周囲を見渡しただけで終わり。島の滞在時間は30分ほどだった。

島の大半は立入禁止で外周道路もない。

生活圏はこの範囲、2つの港の間が1,300メートルほど。

NEXT

長らく無人島だった諏訪之瀬島に最初に入植した人の墓。故人に対する表彰状というのはジョークっぽくて面白い。

BACK

諏訪之瀬島切石港に上陸。

ここは空港ではなく場外離着陸場という。

 諏訪之瀬島にはトカラ列島唯一の飛行場がある。定期便はなく跡地のようにも見えるが立派な現役。ヤマハリゾートが開設したもののバブル崩壊とともに開発計画が頓挫したらしい。
 航空法の空港には該当しないが現在も村営の場外離着陸場として現役の飛行場である。


 島の中央にある標高800メートルの御岳は活火山で噴煙を上げている。トカラ列島で活動を続けている火山はここだけ。