この先で東海道から外れ三島駅へ向かう。
今日のゴール三島駅。
車道の両側に松並木が残る。
松並木の外側に石畳の道が復元されている。
箱根路の碑。
出征馬記念碑。
富士山を眺めながら石畳の道を下る。
どこまでも続く東海道の石畳。
石垣は無いが本丸、二ノ丸、西ノ丸、天守台などの跡が残る山中城跡。
街道歩きをするグループ。
気分のいい広場になっている北ノ丸跡。
本丸と二ノ丸の間の空堀。
三島宿の入口にある新町橋は富士の見えるポイント。
三嶋大社の前を通れば三島駅も近い。
錦田一里塚の道標と箱根八里の石碑。
日本橋から28番目の一里塚、道の両側に塚が残る。
三島へ向かって下る途中、東海道に面して山中城跡がある。歴史に疎いので知らなかったが秀吉の小田原攻めの主戦場だった所で国史跡に指定されている。
土塁と空堀だけで石垣はないが原形をよく留め、気分のいい公園になっている。