東海道を歩く

間の宿岩渕で切り上げる

 ジャトコという大きな自動車部品工場の横を過ぎて吉原の市街地に入る。やがて岳南鉄道の踏切を渡ると町の中心部である。

 これまで富士市の中心市街地は富士駅の周囲で、吉原市は吸収合併されたものとばかり思っていた。
 実は富士市のメイン市街地は吉原で市役所も吉原地区にあった。
 

 旧街道はここを右へ折れる、直進すると坂を下って川沿いに設けられた富士川駅前に出る。
 あと4キロ歩いて蒲原宿まで行きたかったが雨がパラパラしてきたので切上げた。

富士川駅に改称する前は岩渕駅といった。

 富士川を渡ったあと街道は丘を上がり山の中腹を行く。これも元禄時代にあった津波以降のことで、それまでは山裾の富士川沿いの道だった。

 電車を利用するとこの吉原本町駅が最寄である。駅員はいるが小さく質素な駅で、バス停にあった吉原中央駅はこことは違うらしい。

旧東海道はこの辻を右だが案内標識がない。

岩渕の一里塚が見えてきた両側の大木が塚に植えられた木。

 ここ間の宿(あいのしゅく)岩渕にあるのが日本橋から37番目の一里塚。一里4キロとして148キロ。

 吉原の町を出ると静かな住宅街になり、2キロほども歩くと富士駅へ続く商店街を横切る。

富士駅前通りを横切る、ここから駅まで500メートルほどある。

駅前通りのすぐ西を並行する裏道。

 旧街道はバスの駅付近で左に折れ今は裏通りともいうべき地味な道になって西へ向かう。

 本格的な商店街になったこの辺が吉原宿の中心らしいが表示板も何もない。
 その先、市場の上屋のような屋根の下がなんと吉原中央駅というバス停だった。

富士川を渡る。

街道は丘を上がって山の中腹に付けられた道になる。

(11)へ
BACK
 TOP

 商店街が住宅街に代わり、西木戸跡という宿場の外れをすぎると広い道を横断する。そこに富士市役所があった。

旧吉原市それも吉原市街地に置かれている富士市役所。

だんご処たむら屋は旧東海道の名残か。

花かつを、煮ぼしの店。

本陣跡がどこなのかも分からない吉原宿。

バスターミナルと呼ぶには質素な上屋がバスの吉原中央駅。

吉原市街地の最寄はこの吉原本町駅。

電車は昼間も20分おき位にあるが利用者は多くない。