サッタ峠を越えて興津へ
今回は興津駅で切り上げ。
国道一号線旧道の興津駅前付近。
広重の有名な版画の場所はどうやらここらしい。版画とほぼ同じ景色が見られるのはここぐらいだろう。
JR由比駅は宿場町から外れているがここもまだ桜えび通りという。
その先も旧街道らしい趣きのある道が続いて、気分のいい街道歩きができる。
一里塚跡の碑があるところからサッタ峠への登りにかかる。峠といっても山を越えることはなく険しい海岸部を避けて山の中腹を通る道。峠まで1.3キロ、坂道も大したことはない。
一里塚跡から峠道にかかる。
山が海に落ちているこのあたり、ここでも親知らず子知らずといった。
土蔵造りと木製の欄干と丸い郵便ポスト。
この付近では昔の東海道の雰囲気を残そうという動きでもあるのか、新しいお宅の前面に古い格子が使われていたり、小さな橋の欄干が昔風になっていたりする。
道路に面して古い格子を使っている新築のお宅。
行く手の右側に名主の館という古い民家がある。現在は無料休憩所として開放されている小池邸。
代々村の名主を務めていた家で、現在の建物は明治時代のものらしいが江戸時代の名残が濃く残っている。
旧街道らしい趣きの道が続く。
本当の峠はさらに徒歩5分。
サッタ峠とはこういう字を書く。峠は展望台からしばらく細い道を行く。軽四も入れないので道の横にミカン山用のモノレールが敷設してある。
車で行けるサッタ峠の展望台はここ。
桜えび通りのゲートが立つ由比の駅前。
途中まで空全体が曇っていたが、サッタ峠に着くのほぼと同時に見事な富士が現れた。
江戸時代の雰囲気が残る小池邸の玄関。
その内部。