東海道を歩く

西園寺公望の別荘、座漁荘

 坐漁荘の前の公園に薄寒桜が並んでいて3月上旬というのにほぼ満開だった。坐漁荘の管理員氏によればワシントンへ送られたのは実はここの桜の兄弟たちだとか。

 元老の別荘というからには壮大な屋敷かと思ったら、敷地も狭く意外にこじんまりとした純和風建築だった。

 玄関脇にあった鉢植えの桜がもう花をつけている。あとで薄寒桜(ウスカンザクラ)という品種と聞いた。

 清見寺の少し先、左側に明治の元勲といわれた西園寺公望の別荘だった坐漁荘が現れる。西園寺公が晩年を過ごしたという建物は明治村に移築され、現在建っているのは平成16年に復元された、いわばレプリカである。
 復元とはいえ内部まで忠実に再現されているようで、ウグイス張りの縁側はピヨピヨと可愛い音を立ててきしむ。

 庭も決して広くなく、どこかの会社の保養所だといわれても頷いてしまうほど。

 最初に送られた苗木は植物検疫で全部焼却され、再度ここ興津の果樹研究所から送られたものという。

洋風の居間にある扉とそこに貼られた錦のクロス。

二階から見た庭、昔はアスファルト道路から先が砂浜だった。

 さすがだと思ったのは洋風の居間と縁側の間にあるこの潜り戸の意匠。見事な和モダン。
 居間側に貼られた細かい格子模様の錦織も昔のまま忠実に再現したもの。

内玄関にかかるこれは、扁額でもないし表札?

NEXT
BACK

 前面はいきなり1.5メートルほどの石垣が落ち込んでいるだけで庭を囲む塀もない。
 石垣の下は狭い公道を挟んで運動公園になっているが、昔は砂浜で海越しに美保の松原が見えたという。

庭先には塀もなく高くもない石垣があるだけ。

庭先から見た母屋、右の出っ張りが居間とサンルーム。

東海道に面した比較的簡素な坐漁荘の玄関口。