江尻宿、清水駅前まで
興津ので外れというか清水の手前というか、一号線のバイパスの高架下を過ぎると横砂地区。むかし清水の市内電車の終点だったところ。終点付近は路面でなく専用軌道だったというがどこだか分からない。
高架道路橋を下から見上げたら橋桁落下止めの太いチェーンがあった。
初めて気づいたがどこにでもある装置だろうか。
住宅地から商業地に変ってくるこの辺が江尻宿の東木戸跡である。
簡単な説明板があるだけで碑があるわけでもない。
江尻宿の東木戸あたり。
清水の駅前通りを横切った、正面が駅舎。
ここに限らず街道筋を歩いていると麹の店が結構ある。
ここから右へ旧道をとるとやがて江尻宿。
松並木の松が一本だけ残っている。このあたり細井の松原といって家康が植えさせたものだという。
説明板によれば、太平洋戦争末期に航空機燃料用に松根油を採るため伐採された。
東海道が旧道になって右へ入っていく、清水市内線の電車はここ西久保まで路面を走ってきた。
まるで屋根屋のモデルハウスのような民家。
横砂バス停の前の古い民家。古い地図にはこの家の前を入ったあたりに駅の印があるのだが。
もともと清水とは清水港に面したあたりを指し、JRの駅や宿場のあったあたりは江尻といって別の町だったらしい。といっても昔から町続きだったに違いない。
鋏店というがまさかハサミ専門店ではなかろう。
これは郵便局か医院だったのだろう。