日本最西端の与那国島へ

午後のフリータイム 竹富島の集落を歩く

 沖縄の墓は大きくて立派だと聞いていたが、ここ竹富島もその通りだった。中に1つ中に住めそうなくらいの家形の墓があって驚いた。

亀甲墓というのが一般的だがこんな家形のもあった。

西桟橋へ行く途中にあった沖縄式の墓地。

民家風の武富郵便局。

竹富小中学校、これは小学校。中学は別棟。

竹富小中学校の正門、中学校の表札は左側の塀にある。

 集落の共同売店、30分前には観光客が群がっていた。(左)

 右は御嶽(ウタキ)といって鎮守様のようなもの。森の中にあることが多い。

新田観光という業者の出発ターミナル。牛車はかなり大きく20人くらい乗れる。

一日の仕事が終わってねぐらへ戻る牛たち。

これは竹富観光センターの水牛車ターミナル。

出発前に水牛車へ向かう牛。

両側に民家が並んでいるがこうしてみると石垣しか見えない。

屋根の中央に風変わりなシーサーが一つ見える。

 民家はどこも石垣で囲まれ、玄関前にも衝立状の石垣で目隠しされている。中には衝立だけ簡素な板塀になっている家も。

 竹富島の集落内の道は舗装されておらずどこも真っ白な砂の道。これは年に2回撒くのだとか。

 日没が午後6時40分というので夕食後ホテルから徒歩5分の西桟橋へ行ってみる。海に突き出ただけの防波堤で今は使われていない。ここから見る夕日がきれいということだったが太陽の沈む方向だけに厚い雲があって見られなかった。

昔はここから西表島へ向かったという西桟橋。

 集落の中央にある竹富小中学校。草取りをしていた先生に人数を尋ねたら小中学校合せて20人ほどとか。意外に多いのは観光従事者の子弟もいるからだとか。

かなり立派なお屋敷、玄関前の石垣衝立も本格的である。

夕食は午後6時から、ホテルで和定食。

 観光の島だが規制が厳しいのかけばけばしい土産物屋はなく民宿も食堂も地味なのがいい。

左側に食堂、右側に土産物屋の看板が見えるがほとんど目立たない。

竹富島のウタキ、西塘御嶽は集落の中にある。

集落の共同売店。

NEXT
BACK

左の立派なお屋敷の右側面。

この家は目隠しの衝立が形ばかりの板塀である。

変わった形のシーサーが一つだけ載っている屋根。

 集落内を周る観光水牛車のターミナル2カ所ある。最終の午後4時の便が出発するところだった。料金は30分間で1200円。