昼食会場は食堂とも居酒屋とも思えない外観の店。夏の日差しを遮るためか窓が小さい。玄関に臨時休業の貼紙。十六日祭とは祖先のお墓の前に集まって食事会をするお盆のような風習。午後には集落中が空っぽになるらしい。
波照間の集落を見て石垣島へ戻る
小さな島でも学校教育の一環で一つは信号機があるものだがこの島には無い。そう言えば竹富島にも無かった。
100mlのミニボトルは330円。
泡波は琉球泡盛の中でも知る人ぞ知る幻の銘酒だとか。オジイとオバアの2人だけで作っているので生産量が少なく波照間島でも手に入らないことが多いという。それほどの銘酒ならと下戸の身ながら100mlのミニボトルを2本買って帰った。
帰宅後いつも世話になっている人に1本進呈したら、ラベルを見るなり「これ、泡波ですやん!」と驚かれた。その人いわく大阪で目にすることは滅多にないがあっても720mlで1万円はするとか。念のためネットで調べたらその通りで1升瓶が1万5千〜2万5千円、進呈した100mlのミニボトルでも1500円だった。
数少ない島の飲食店で昼食。
出港時刻ぎりぎりになってようやく船が到着。
人口500人の島にしては立派なガソリンスタンド。
波照間小中学校、地図で見ると隣に幼稚園と保育所もある。
島に数軒ある商店の一つ、これは名石共同売店とその内部。
パトカーで巡回中の駐在さん。
駐在所も日本最南端で警察官も一人だけ、その駐在さんが巡回中のところをバスで通過した。
駐在所の上に描かれた日本地図、左端に台湾があって国境線も引いてある。
駐在所には一応留置場も設置されているらしい。
休業しているのを特別に開けて貰ったようだ。
用意された昼食は八重山そば。
酒造所の向いにある泡波の直売店。
大きめの民家の一角にある泡波の酒造所。
波照間島の集落で最初に案内されたのは琉球泡盛の直売店。やや大きめの民家の一軒が酒造所でブランドは泡波。
竹富島と違って景観条例は無いらしくこんな民家も。
モダンな玄関の上にも一応シーサーが鎮座。
波照間港のターミナルビル。
待合室はかなり広い
かろうじて目にした伝統的な家屋。
特異な外観だったが中は普通の食堂。
泡波酒造所のすぐ近くに郵便局があった。日本最南端の波照間郵便局である。少し時間に余裕があるというのでメモ帳に風景印を押してもらうことにした。与那国島でも最西端の郵便局前を通ったがそんな余裕はなかった。
島の中央にある集落の地図。この範囲が生活圏ですべてがここにある。
集落の中にある民宿。
波照間島の滞在はたった3時間半、散策を終えてわずかな距離をバスで港へ向かう。13時25分の高速船で石垣島へ引返す。
波照間島のメインストリートと交差点、島に信号機はない。
日本最南端の波照間郵便局、局員は3人いた。
泡波はこの直売店のほか集落に数軒ある商店(売店という)でも買える。
左隣にはJA業務取扱所という看板が見られるが農協ストアではなく単なる事務所だった。