ギリシャ国鉄ペロポネソス線

2001年4月27日〜5月3日

 これは20年前のギリシャ旅行で見たギリシャ国鉄狭軌線の記録である。ギリシャのペロポネソス半島では国鉄もメーターゲージであることと、750ミリ軌間の軽便鉄道もあるらしいこと、それだけの情報を元に四国ほどの大きさだというペロポネソス半島をレンタカーで周った。
 この時に見た国鉄の路線は数年後にほぼすべて廃止されてしまったが、その後一部区間で標準軌間に改軌され復活しているという。当時の旅行記カラヴリタ登山鉄道はそれぞれ別ページにアップした。

アテネ近郊線の車両、Wikipediaから。

 高規格鉄道もギリシャ国鉄であるがアテネ近郊線といわれ、ドイツなどでよく見るトラムのような低床式ディーゼルカーが投入された。ペロポネソス半島のその他の路線は06年から12年にかけて大半が廃止されてしまった。05年には775キロあったが19年にはわずか68キロのみ残存、実に90%以上が廃線になったという。このあたりの事情はこのサイトに詳しく載っている。
 なおギリシャ国鉄のHPによれば最近(2020年)になってコリンソス〜ナフプリオン(Nafplion)が運行再開したようであるが、本文がギリシャ語のため詳細はまったく不明である。

 ギリシャ国鉄はアテネから北へ向かう路線は標準軌間(1435ミリ)であるが、ペロポネソス半島へ向かうのはメーターゲージ(1000ミリ)の狭軌鉄道だった。軌間が違っても車両は共通かと思うほど色も形もそっくりで写真では判別しづらい。連結器部分にセンターバッファーを備えているのがペロポネソス線で、狭軌鉄道らしい雰囲気を見せている。
 訪問当時のペロポネソス線はアテネ(Athina)から西進してコリンソス(Korinthos)で半島部に入り、半島をほぼ一周する線といくつかの支線があった。
近代化計画でアテネからパトラス(Patras)まで標準軌の高規格鉄道を別線として建設することになり、07年にほぼ中間のキアト(Kito)まで開通した。同時にメーターゲージの旧線は廃止になった。

ギリシャ国鉄Wikipediaからペロポネソス半島部だけを借用した。

NEXT
HOME

 ペロポネソス線の一部は標準軌間に改軌されてアテネ近郊線となり現在キアトまで開通している。

20年のペロポネソス半島ではこんな雰囲気の駅が多かった、半島中央部のトリポリ(Tripoli)駅。